ロームシアター京都オープニング記念事業 太田裕美コンサート2016
2016年5月22日(日) 17:30〜 京都市左京区 ロームシアター京都 サウスホール
サポートミュージシャン:岩井眞一、西海孝、大古富士子

0.First Quarter(オルゴール)

1.風をあつめて(G)

〜MC〜 今日はピカピカのロームシアターでのコンサートですが、京都会館のいちばんの想い出といえば
バクダン事件というのがあって、幕が開いたと思ったらすぐに閉まって、バクダン仕掛けたという電話があったと
知らされてお客さんに会場から一回出てもらって、その後調べてみたら大丈夫だったということで仕切り直して
翌日の新聞にも大きく載ったということがありました。あの日私と生死を共にされた方も中には...(^^;)/。
生きててよっかたですね。

2.失くした耳飾り(G)

3.ロンリィ・ピーポーU(G)

〜MC〜 先日放送されたBSの番組では松本隆さんにゆかりのあるアーティストが松本さんの気に入っている歌を
歌うということで、私はユーミンに初めて曲を書いてもらった「袋小路」をリクエストされたんですが、最近神戸の
他に京都にもお家を持っているという松本さんが今日のコンサートにいらっしゃるということで、リクエストを聞いて
みたらやっぱり「袋小路」でした。

4.袋小路

5.たんぽぽ

6.雨だれ

〜MC〜 次の曲は、新しい音楽づくりをしたい自分がニューヨークから元気いっぱいになって帰ってきた青春
時代の大好きな曲の中から、この季節にぴったりな曲を選んでみました。

7.ささら

8.恋のハーフムーン

9.青空の翳り

〜MC〜 太田裕美というと代表曲は松本隆さんと筒美先生の作品になるんですが、他にもいい曲を書いてくださった
方たちがたくさんいて、長く歌ってこられたのは名曲が多いおかげで歌手冥利に尽きるというかそんな感じです。

10.Kiss Me

11.Midnight

〜MC〜 一緒にこのステージを支えてくれているミュージシャンを紹介します。

裕美さん:西海さん、最近はどう?
西海さん:散歩とかに行きます。
裕美さん:フラフラと飲み歩いているんじゃないの?
西海さん:3時頃から1、2時間近所をフラフラしてると日が陰ってきて、向こうに方に何か赤い提灯が見えてきて…。
裕美さん:それじゃあ折角散歩したのに元の木阿弥じゃない?
西海さん:ちゃんと30分か1時間で帰ります。

裕美さん:私とお付き合いを初めてからこんなにこき使われるとは思ってなかったでしょう?
岩井さん:はい。
裕美さん:岩井さんは最近何か楽しいことはありました?
岩井さん:ありません。
裕美さん:いっぱい練習するとか言ってたよね?
岩井さん:ちょっとずつ。

裕美さん:大古さんは何か楽しいことあった?
大古さん:今朝京都の街を散歩していたら、すごくいいお香のお店がありました。
裕美さん:アロマ好きだからね。お香のお店に勤めちゃえば? ピアノよりステージでお香焚いちゃうの。
大古さん:…
裕美さん:京都は女性はいつ来てもわくわくしちゃうよね。

12.赤いハイヒール

13.木綿のハンカチーフ

14.ドール

15.僕は君の涙

〜MC〜 こうして毎年京都に来ることができてたくさんのお客さんが来てくださって、幸せに歌が歌えることに
感謝しています。

16.水彩画の日々


アンコール
17.強い気持ち・強い愛

18.ひぐらし(Hey! Hey! Hey! スタンディング・バージョン)

追い出し曲.First Quarter - 上弦の月 -

その他:
・裕美さんのMCにもありましたが、新しくなった京都会館での35年ぶりのコンサートには特別の感慨があります。
 ファン活動を再開した時から京都会館でもう一度裕美さんのコンサートを見たいというのが、当時裕美さんと生死を
 共にした管理人の密かな願いでした。今回ようやくそれが実現して、おまけに「失くした耳飾り」や「ひぐらし」も
 聴けるという選曲にも恵まれて、もう何もいうことはありません。大古さんが京都のお店巡りの続きをできるように
 また京都会館でコンサートをしてもらえたらと思う管理人です。
 ちなみに1981年6月21日に行われた当時のコンサートの模様ですが、会誌「まごころ」によると「Moon Night
 Serenade」、「銀河急行に乗って」、「南風」、「さらばシベリア鉄道」と続いたところで幕が下りて全員外に避難
 させられて、約一時間後に再開したと残っています。

・つい先日京都新聞に松本さんの記事が載って6:4の割合で京都と神戸に滞在しているそうです。京都では左京区の
 東山近辺にお住まいとのことだったので、きっと今回の会場からは歩いて帰れる距離にお住まいなのでしょう。
 今回管理人は四条から鴨川沿いに歩いて会場に行ったのですが、松本さんのツイッターには同日の鴨川の写真が
 載ってました。どうやら京都も神戸も管理人の出没地と被っているようなので、そのうち松本さんと遭遇するかも(笑)。

・冒頭に使われているオルゴールは、25周年当時にNext Quarter、次の25周年に向けての思いを込めて有志により
 作成されました。



   ロームシアター京都     二条通りから見た鴨川       東山の景色